2008年01月10日

インパクト編

背景に色をつける

 背景に色をつける

【タグ記入方法】
 <font style="background-color:beige">背景に色をつける</font>

beigeの部分にpeachpufflightsteelblueと記入するか
#fafad2のように、webカラーチャートの記号で指定する。

ちなみに、背景色が濃い場合は、文字を白抜きにするといいですよ。

 背景に色をつけ文字白抜き

【タグ記入方法】
<font style="background-color:black" color="white">背景に色をつけ文字白抜き</font>


文字を流す

文字を流す


【タグ記入方法】
<marquee width="50%" behavior="scroll" direction="left" scrolldelay="90" scrollamount="5" loop="-1" bgcolor="beige"><font size="2" color="darkgreen">文字を流す</font></marquee>

width="ピクセル""%" 文字が流れる幅
 パーセント指定の方がイメージしやすいです。

behavior="scroll""alternate""slide" 文字の動きかた
 "scroll":文字が片方から出てきてページを横切る動作を繰り返す
 "alternate":文字がスクロールする範囲の片端にくると、逆方向にスクロール(行ったり来たり)
 "slide":文字がスクロールする範囲の片端にくると停止

direction="left""right""up""down" スクロールの方向

scrolldelay="秒数" 再描画までの時間
 数値が大きいと遅く、小さいと速い

scrollamount="ピクセル" 再描画までの距離
 数値が大きいと速く、小さいと遅い

loop="回数""-1" スクロールする回数
 特に回数を指定しない場合は、-1を指定すると無限にスクロールを繰り返す

ちなみに、文字をスクロールするだけの場合

文字をスクロールするだけ

【タグ記入方法】
 <marquee>文字をスクロールするだけ</marquee>


文字にルビをふる

 身土不ニしんどぶり詳しい事はこちら


【タグ記入方法】
 <ruby>身土不ニ<rt>しんどぶり</ruby>



フッ〜 やっとここまで出来た・・・

正直、今日は疲れた・・・

ちょっとパクってしもたけど、ごめんなさい m(_ _)m

これから、使えるかも?って思ったのは、どんどん書いていきます。

お楽しみに!!!!!





posted by ニュートラル at 14:40| Comment(5) | TrackBack(0) | 小技集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

超々初歩編

今日は時間がないので、超々初歩で投稿です。m(_ _)m

色をつける場合

 文字に色をつける

【タグ記入方法】
 <font color="red">文字に色をつける</font>
 
redの部分にbluegreenと記入するか
#800000のように、webカラーチャートの記号で指定する。


文字のサイズをかえる

 文字のサイズをかえる

【タグ記入方法】
 <font size="3">文字のサイズをかえる</font>

3の数字を変えるとサイズがかわる


文字に色をつけサイズをかえる

  文字に色をつけサイズをかえる

【タグ記入方法】
 <font color="red size="3">文字に色をつけサイズをかえる</font>


初歩的すぎますね と言うか、小技じゃないっての!
(^_^;)
posted by ニュートラル at 14:35| Comment(2) | TrackBack(1) | 小技集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。