2009年01月14日

ウサギとカメ

前回、ウサギとカメのカメになろうって書きました。

みなさんこの話しは、ご存知ですよね?

ウサギとカメが、山の頂上を目指して競争する話しです。

普通に考えればウサギの方が足が速いので、先にゴールするははずです。

所が、ウサギはカメが遅いので少し休んでも大丈夫だろうと休んでいるうちに寝てしまい、起きたらカメが先にゴールしていました。

この話しの奥には、深い意味があるのをご存知でしょうか?

それでは、また後日に・・・

こんな事で話しを引き延ばすな〜!!!

って、ベタな事を・・・ m(_ _)m知りたい方はどうぞ
posted by ニュートラル at 12:41| Comment(4) | TrackBack(0) | ボヤキ… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

ブログサービス選びのポイント

ブログを開設しても、アクセスしてもらわなければ、意味がありません。
見てもらわなくてもいいって人は別として・・・

そこで、アクセスアップを考えたブログ選びを簡単にまとめてみました。

1.URLの形で選ぶ
 URLには、「ドメイン型」・「サブドメイン型」・「サブディレクトリ型」の3種類があり、この中で、最も検索エンジンで上位表示されにくいのが、サブディレクトリ型です。アクセスアップを計るのであれば、なるべく避けた方がいいです。

 ・ドメイン型:http://www.○○○.co.jp
 私の知る限りブログサービスでは、このドメイン型はありません。

 ・サブドメイン型:http://○○○.×××.co.jp
 seesaaブログFC2ブログJUGEM

 ・サブディレクトリ型:http://www.×××.co.jp/○○○
 楽天広場ライブドアブログAutoPage


2.ブログサービスの規模で選ぶ
 ブログサービスの規模が大きいとアクセスアップしやすくなります。
ユーザー数:楽天広場(約12万人)・ライブドアブログ(約17万人)・FC2ブログ(約8万人)・seesaaブログ(約5万人)等 (2005年8月時点)

3.表示スピードで選ぶ
 昔に比べると通信速度は速くなりましたが、遅かったときは結構ストレスを感じたものです。「もういいや」とパソコンの電源をoffにしてしまった事が多々ありました。みなさんも経験はないですか?
 速くなったとはいえ、今でも21時〜24時までは、若干遅くなります。この時間帯のインターネット利用者が最も多いからなのですが、少しでも見てもらう方にストレスを感じさせないように、この時間帯でもあまり通信速度の遅くないブログサービスを利用するアクセスアップに繋がります。ここも大切!
posted by ニュートラル at 08:21| Comment(3) | TrackBack(0) | 今さら聞けない | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

セールスレターが鍵を握る!!

最近、自分なりにブログらしくなってきたかな?と思う半面、自己満足に過ぎないと言う事が分かってきました。

と言うのも、思った以上に結果がでていないのです (-.-;)

なぜ? What? ナゼ? What?

考えに考え、調べに調べまくった挙句

わかりました!!

訪れた方が引きつけられるようなブログになっていないと気付いたのです。

では、どうしたらいいのか悩みました。

あるコメントに、セールスレターと書いてあったのです。

聞きなれない言葉で早速、調べました。

まだ、説明しにくいのですが、自分なりに解釈すると、

「商品を売る為の文章が、引きつけるような文になっていない」と言う言葉にすると、たったこれだけの事だと思うのです。

でも、これって簡単そうで難しいですよね・・・

特に、国語力のない私にとっては・・・

これもまた大きく前進するためのステップだとおもいます。

勉強しなくては・・・

そこで、教師となってもらえる商材を調べました。

あるんですね〜 見つけました。

下記の商材です。


  
販売価格 14,800円(税込)A4版 78ページ

稼げるウェブサイトにするための「セールスレターの極意」
posted by ニュートラル at 10:13| Comment(2) | TrackBack(0) | アフィリエイト情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

次世代のブログを担う新しいユーザー発信型サイト

新しいブログ(Blog)サービスを紹介しちゃいます♪

編集長1000人突破のedit@(エディタ)→ブロガーを集めて自分の好みの話題でオリジナルポータルサイトを作ろう

もちろんアフィリエイトも可能です!

「エディタ」はブログの次の時代を担う新しいユーザー発信型サイトだそうです。

私は編集員登録だけは済ませました。

詳しくは解らないのですが、私なりに理解した事を書かせて頂きます。

「エディタ」には、編集長と編集員があるみたいです。


編集長:「エディタ」のアカウントを取得し、ブログを開設している人

編集員:様々なブログサービスでブログを開設している方が登録。


と理解したのですが、あってるかな?

そこで、編集長がこのブログ(編集員のブログ)を、私のブログ(編集長のブログ)で紹介したいと考えた場合、編集長の編集員となるわけです。 わかってもらんるかな??

編集員からすれば、お願いしなくても編集長がリンクを貼ってくれるって事だと思います。

多分ですよ・・


エディタ機能と言うのがあるようなんですが、なにやら読者が知りたい情報に辿り着きやすい機能なようです。

間違った理解をしていたらすみません。

とにかく、編集員になったら面白い展開に発展するような気がします。

自分で書きながらも、あいまいな記事になってしまいました・・・
posted by ニュートラル at 22:21| Comment(3) | TrackBack(5) | ブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

しつこく、ブログサービス!!

調べれば調べる程、色んなブログサービスが出来ていますね〜

今回も新しい、ブログサービスを見つけたので紹介します。

「Movable Type」の開発元シックス・アパート社が提供するASP型ブログサービス 「TypePad(タイプパッド)」

初心者でも簡単に利用できるみたいで、 高機能&安定性抜群、他サービスからの乗換え組も急増しているようです。

「ポッドキャスティング」にも対応しています。

但し、有料(月額420円他)ですが・・・
でも、無料トライアル期間(10日間)ありますよ!





こちらもご覧ください。

「山下みらいちゃんをすくう会」
posted by ニュートラル at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再びブログ紹介

最近、ブログサービスの紹介が多いのですが、みなさん気にせず見てやって下さい。

また、気に入ったら是非 是非 開設して下さいね♪

BIGLOBEのブログサービス「ウェブリブログ」は、テキスト無制限、画像容量最大3GBのブログサービス。
NEC自社開発による安定稼動と快適な表示スピードが魅力です。
   ↓
登録
posted by ニュートラル at 14:13| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

超々簡単! ブログ!!

ブログをごくごく簡単な文章で作りたいって方には、
簡単文章で更新できるひよこのPIYOをご紹介!!

PIYOをはじめる
posted by ニュートラル at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

収入アップを目指しましょう!

こんにちは。

各ブログサービスでは、テンプレートが用意されていますが、ブログを始めて他の人のブログを見てると、ブログサービスには用意されていないテンプレートが使われているのが結構存在していますよね?

私は知らなかったので、

「なんであんな事ができるのか?」

と、疑問に思っていました。


「なんとも初歩的な!」
      と、笑わないでくださいね・・・

でも、やっと謎が解けました!!

テンプレート等を提供している所があったのですね。

それを知ってから色々提供している所を調べてみました。

結構あるもので、価格的にも結構高価だったりしているみたいですね。
それに、ブログ専用に提供している所が少ないみたいです。

そこで、調べに調べたらありました。

なんとも

価格破壊的なお値段!

ブログ専用!!

特典付き!!!

ご確認下さい → アフィリエイトで稼ぐための本格テンプレート


随時、値上げをしていくみたいなので、今の方がお得です!!!




posted by ニュートラル at 17:12| Comment(1) | TrackBack(0) | アフィリエイト情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

インパクト編

背景に色をつける

 背景に色をつける

【タグ記入方法】
 <font style="background-color:beige">背景に色をつける</font>

beigeの部分にpeachpufflightsteelblueと記入するか
#fafad2のように、webカラーチャートの記号で指定する。

ちなみに、背景色が濃い場合は、文字を白抜きにするといいですよ。

 背景に色をつけ文字白抜き

【タグ記入方法】
<font style="background-color:black" color="white">背景に色をつけ文字白抜き</font>


文字を流す

文字を流す


【タグ記入方法】
<marquee width="50%" behavior="scroll" direction="left" scrolldelay="90" scrollamount="5" loop="-1" bgcolor="beige"><font size="2" color="darkgreen">文字を流す</font></marquee>

width="ピクセル""%" 文字が流れる幅
 パーセント指定の方がイメージしやすいです。

behavior="scroll""alternate""slide" 文字の動きかた
 "scroll":文字が片方から出てきてページを横切る動作を繰り返す
 "alternate":文字がスクロールする範囲の片端にくると、逆方向にスクロール(行ったり来たり)
 "slide":文字がスクロールする範囲の片端にくると停止

direction="left""right""up""down" スクロールの方向

scrolldelay="秒数" 再描画までの時間
 数値が大きいと遅く、小さいと速い

scrollamount="ピクセル" 再描画までの距離
 数値が大きいと速く、小さいと遅い

loop="回数""-1" スクロールする回数
 特に回数を指定しない場合は、-1を指定すると無限にスクロールを繰り返す

ちなみに、文字をスクロールするだけの場合

文字をスクロールするだけ

【タグ記入方法】
 <marquee>文字をスクロールするだけ</marquee>


文字にルビをふる

 身土不ニしんどぶり詳しい事はこちら


【タグ記入方法】
 <ruby>身土不ニ<rt>しんどぶり</ruby>



フッ〜 やっとここまで出来た・・・

正直、今日は疲れた・・・

ちょっとパクってしもたけど、ごめんなさい m(_ _)m

これから、使えるかも?って思ったのは、どんどん書いていきます。

お楽しみに!!!!!





posted by ニュートラル at 14:40| Comment(5) | TrackBack(0) | 小技集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。